毎週日曜日夜10時30分から放送されていている美食探偵!
中村倫也さん主演のドラマで、助手的な存在のいちご役を小芝風花さん。
黒幕のマリアを小池栄子さんが演じています☆
美食探偵は現時点で3話まで放送され、
- 1話視聴率:10.0%
- 2話視聴率:8.6%
このように視聴率は1話よりも2話が下がっています(T_T)
その理由の1つに明智の助手である「いちごがうるさいしうざい」という声があるので見ていきましょう!

Contents
美食探偵いちご【小柴風花】 がうるさいしうざい?視聴者の声を紹介!3話ネタバレ
【今夜10時30分 第3話放送】
今夜いよいよ第3話が放送です✨
変装大作戦の写真をたくさん放出中😁
可愛さ満点💯のお2人📸✨
ぜひぜひ本編ご覧くださいませ😍#美食探偵#中村倫也 #小芝風花 pic.twitter.com/XDqUoqvfRx— 美食探偵 明智五郎【公式】🍎 (@bishoku_ntv) April 26, 2020
まず始めに、小芝風花さん演じる美食探偵のいちごを3話まで見た視聴者の声を紹介します。
いちご…あまりにうるさい⚡
ガマンして見てきたけど、もう来週から無理かも。
せっかく中村倫也出てるのに残念。#美食探偵— HANA (@ZMWER6eOA49oiY8) April 26, 2020
#美食探偵
ストーリーは面白くてめちゃ好きだけど周りのキャラたちがうるさい。もう少し抑えて欲しい— かおう (@tenkoukokushoku) April 26, 2020
ごめん、、苺役うるさい🍓#美食探偵明智五郎#美食探偵#中村倫也#小芝風花 #小池栄子
— akan ok (@akanok617) April 26, 2020
小林苺 キンキン声がうるさい・・・。
あとは完璧なのに・・・。— ★ウサコッツ★🥤✺独り言専用 (@pinkpandaaaa) April 26, 2020
先週も思ったけど、小林イチゴうるさいな#美食探偵
— サワ (@sawachamplue) April 26, 2020
「小林いちごがうるさい」
っという厳しい声が多いですね(;_;)
理由として、
- 明智吾郎が静かなトーンに対して騒がしすぎるから
- 小林いちごの声が高くてキーキー声に聞こえるから
冷静沈着な明智に対して、些細な事に対してもいちごは騒ぎますよね!
表情、声のトーン、セリフの多さ、動きなどが全て激しいです(笑)
私も美食探偵1話を見た時、いちごは騒がしいなぁと思ってしまいました^^;
美食探偵の原作である漫画のいちごはどんなキャラなのか、比較してみましょう(^^)

美食探偵いちご【小柴風花】 がうるさいしうざい?原作のいちごと比較!3話ネタバレ
ドラマの美食探偵は原作を忠実に再現しています。
話の流れや登場人物のキャラクターも現作と同じ!!
つまり、
ドラマ美食探偵のいちご=原作美食探偵いちご
まったく同じなんです。
原作を読んだ事がある人は分かると思いますが、原作のいちごもめちゃくちゃうるさいキャラクターです(笑)
明智に振り回され文句を言いながらも、2人共に行動をしていきます。
なので原作と比較をすると、再現性は高い‼
ではどうしていちごに対する「うるさい」の声が多いのか理由を考えていきましょう。
・いちご演じる小柴風花さんの演技力に問題がある
・いちごのキャラクター設定に問題がある
それぞれをさらに詳しく見ていきましょう☆

美食探偵いちご【小柴風花】 がうるさいしうざいのは演技力が原因?3話ネタバレ
いちご演じる小柴風花さんの演技力に問題がある?
いちごを演じているのは女優の小柴風花さん。
いちごがうざいのは、小柴風花さんの演技が原因なのでしょうか?
小柴風花さんの演技について見ていきましょう。
オスカープロモーション所属の小柴風花さんがデビューしたきっかけは、2011年に行われた「イオン×オスカープロモーション ガールズオーディション」
このオーディションでグランプリを受賞し、その後すぐにイオンのCMへ出演しています。
映画魔女の宅急便の実写版、キキ役に出演し、
・第57回ブルーリボン賞新人賞
・第24回日本映画批評家大賞 新人賞
を受賞☆
その後もNHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」のヒロインオーディションの最終選考に残ります。(年齢が足りなかったのでヒロインの娘役に抜擢!!)
ディズニー映画「くるみ割り人形と秘密の王国」の主人公クララの吹き替えも担当!
共演者からも愛される性格で、演技力も評価されるなど実績を残しています(*^^*)
\更に詳しく小柴風花さんを知りたい人はコチラ/

この事を踏まえて美食探偵がうるさいという声を聞いてみると…
いちごがうるさいという声があるだけで、小芝風花さんの演技を否定する声はない!!
美食探偵、小林苺のテンションがwww。原作知ってる人から見たら当たりなんだろうけど…最近では最もうるさいキャラ。トクサツガガガん時の小芝風花がドンピシャ過ぎて、もう少し微妙に調整できないかな〜…女優力高いのは納得だが… #美食探偵
— mune_koba (@munesuke_1029) April 27, 2020
原作と明智五郎さんのイメージ違いすぎるからどうなるかと思ったけど、中村さんの明智さんカッコ良いし、いちごのバタバタ加減は画面ではうるさいけど漫画のイメージピッタリやし、めちゃくちゃ美味しそうな料理の味が画面越しにも伝わるし楽しんで見てます。#美食探偵
— あさみんこ (@asaminko1) April 27, 2020
まず原作を読んでいる人は、原作のいちごを忠実に演じていると思っています。
他の声も見てみましょう。
美食探偵視聴者の皆さんにお願いです。
「小芝風花うるさい」じゃなくてこれからは「小林苺うるさい」にしてください。
よろしくお願いします🙇♂️🙇♂️🙇♂️#美食探偵#美食探偵明智五郎#小芝風花— Axi@フウカリアン&プロスピ (@Axi_goose) April 26, 2020
#小芝風花 さんが、どうも「うるさい」という評価らしいですが、小林苺というキャラクターがそういうものなら、大成功ではないかしら。芝居がかった演技強めの演出ですが #美食探偵 は楽しめて観れますけどね。
— スキゾ (@schizo0x77) April 26, 2020
うるさい役を演じてるのであって、そう思わせたのなら演技が評価されているという証拠です😁
ま、ダメな人はダメなんやろけどw
今後の展開で、小芝風花がただの元気な助手役ってだけで起用されてるわけじゃない事を知る事になります😁
ま、ダメな人はダメなんやろけどw②#美食探偵#小芝風花 https://t.co/XnjnkDHcxm pic.twitter.com/fplM9T2pzp
— daö_Originals1970@fukalien (@dao_Originals) April 27, 2020
小柴風花さんが原作に忠実にいちごを再現しており、わざとうるさい演技をしている!
視聴者に「いちごがうるさいしうざい」と思わせる事ができた小柴風花さんの演技は大成功だと言えるでしょう\(^o^)/
ではいちごのキャラ設定に問題があるのでしょうか?

いちごのキャラクター設定に問題がある?
「静」な明智と「動」ないちごの性格は対極にあります。
また他の共演者である刑事のキャラクターも「動」ですよね!
ちょっとふざけてる!っと思わせる、賑やかな人達です(笑)
美食探偵はマリアが人の命を奪う演出をし、様々な事件が起こります。
マリアの犯行だけを見たらかなり重い内容…(T_T)
事件を起こす人達のキャラクターは悩みを抱えているので静かで、ふざけたりするシーンは一切ありません。
つまり「事件に関わる人、事件に関わるこ事」と「いちごや刑事のキャラクター」は対極になっています。
この個性的ないちご達のおかげで、毒殺サスペンスである美食探偵は楽しくなっているのです♪
原作漫画もいちごのドジっぷりに癒やされる場面もあり、美食探偵にいちごのキャラクターは必要な存在‼
全ての事を踏まえると、このような事が考えられます。
- 漫画では音が出ないから気にならないけれど、ドラマは音が出る
- 原作を知らない人は、明智が抑えたトーンなのでいちごの騒がしさが目立ち気になる
漫画ではいちごのキャラクターはうるさいくらいが良かったのですが、ドラマになり画面上で見るとなると視覚だけでなく「音(声)」も入ってきます。
小芝風花さんの声のトーンが高いという事もあり、うるさく感じるのではないかと思いました。
美食探偵では、対極を表している事が多いです。
- 明智の性格⇔いちごの性格
- 明智野性格⇔刑事達の性格
- 事件の時間⇔事件以外の時間
この事から、いちごの成長も描かれると予想します。
- ドラマ前半のいちご⇔ドラマ後半のいちご
明智と関わることによっていちごが変化している様子も表していく!
いちごはただのうるさい女性ではありません。
そんな姿をより引き立たせる為に、前半は「元気いっぱい」ないちごを小柴風花さんは演じているのでしょうね(*^^*)
私は小芝風花さんが演じるいちごが大好きです♡
今後のいちごを暖かく見守っていきましょう♪