2019年10月から放送されるNHK朝の連続テレビ小説「スカーレット」
戸田恵梨香さん主演、女性陶芸家のお話になります。
「スカーレット」は実話なのか?
戸田恵梨香さん演じる川原喜美子に実在モデルは存在するのかも見ていきたいと思います!
Contents
朝ドラ【スカーレット】あらすじやタイトルの意味は?
【9.30 #スカーレット はじまる】
その前に、見どころといいますか、予習といいますか……。23(月)の朝8:15 #なつぞら に続いて『もうすぐ!連続テレビ小説「スカーレット」』をお届けします。
「スカーレット」のアカウント @asadora_bk_nhk もどうぞごひいきに…。https://t.co/Dx4r2hIls5
— NHK広報局 (@NHK_PR) September 21, 2019
朝ドラ【スカーレット】あらすじ
時代は戦後の滋賀県信楽。
主人公の川原喜美子(戸田恵梨香)は9歳のときに両親と2人の妹と共に大阪から信楽へ引っ越してきます。
暮らしは貧しく母親が身体が弱かったこともあり、喜美子は一人の働き手として家族を父親とともに支えます。
喜美子は人が良く明るい楽天家。
情や粘り強さもあります。
代わりに二女の川原直子(桜庭ななみ)はわがままで自由奔放、家の手伝いは大嫌い!
姉と自分を比べ嫌になり信楽を飛び出すのですが、姉への反発心と甘えたい気持ちの両方があるため、トラブルを持って帰ってきます。
15才になった喜美子は大阪へでて下宿屋で働き始めます。
3年後喜美子は信楽へ戻ります。
そして地元の信楽焼に魅了されるのです!
この時代陶芸は 男の仕事。
女性が陶芸の世界へ足を踏み入れることはとても大変なことです。
喜美子は陶芸の世界で知り合った男性と結婚し子供を授かりますですが幸せな結婚生活は長く続きません。
子育てをしていても喜美子の陶芸への情熱が消えることがなく、自らの窯を開き独自の信楽焼を見出していくのです!
男の世界に飛び込んだ女性陶芸家の半生をを描いた作品になっています。
朝ドラ【スカーレット】タイトルの意味は?
【手作りの信楽焼のマグカップ】#スカーレット から #なつぞら に送られたのは #戸田恵梨香 さんが手作りしたマグカップです❗
スカーレット色に焼き上げる前の写真もご一緒に。
手元についている花柄がポイントです🌺バトンタッチの記事はこちら👇https://t.co/q6Bs1c1LXL pic.twitter.com/6rsMfDrfHo
— 朝ドラ「スカーレット」9/30放送開始 (@asadora_bk_nhk) September 17, 2019
スカーレットとは色の名前の一つなんです!
スカーレットとはやや黄色みがかった赤を表しており、伝統的に炎の色とされることも多いですよー!
キレイな色ですよね^^
陶芸を焼く時の釜の中の炎の色がタイトルのスカーレットになっています。
素敵なタイトルですよね!

朝ドラ【スカーレット】は実話?実在モデルのは存在する?
朝ドラ【スカーレット】は実話?
朝ドラスカーレットは実話ではありません。
ドラマ内の出来事は全てオリジナルになっています。
ですがモデルになった女性はいるんです!
女性陶芸家の第一人者である神山清子さんに取材をしており、神山清子さんをモデルとしてスカーレットはつくられてます^^
朝ドラ【スカーレット】実在モデルの神山清子さんってどんな人?
滋賀草津、ジャズコンサートが行われたのは、陶芸作品の展示会場だったので、再度、展示品をじっくり見てきた、今日ほ次の朝ドラスカーレットのモデルになった、神山清子さん本人も来ておられた、 pic.twitter.com/Z2oH5Hz9oc
— 09033575361 (@tanbaba44do) September 1, 2019
名前:神山清子(こうやまきよこ)
生年月日:1936年8月2日
年齢:82歳(2019年現在)
出身地:長崎県佐世保市
幼少期は父親の仕事の都合で九州や近畿を転々とし、1947年神山清子さんが11歳のときに滋賀県信楽に引っ越します。
滋賀県信楽は陶芸の里として有名な場所です。
神山清子さんは美術系の大学に進学したかったのですが父親に反対され和洋裁の学校へ入学。
卒業後は陶芸の絵付けの助手として働きます。
1963年神山清子さんが27歳の時に古代穴窯がある工房をつくり独立。
そして独自の焼成方法で「信楽自然釉」(しぜんゆう)を生み出したのです!
27歳の時に独立し、途絶えていた古信楽の再現に成功。
当時は女性が窯場に入ることは「穢れる(けがれる)」と言われていて、窯焚きする女性はいませんでした。
けれど神山清子さんは女性が誰も踏み入れていない領域に進んだのです!
すごいですし、当時の風当たりも強かったと思います。
それでも頑張り続け、1966年には滋賀県展などの展覧会に入選。
39歳のときに「信楽自然釉」を発表し、海外の展覧会にも出展したり個展を開いたりして注目を浴びています。
子供は2人います。
長男の賢一さんは陶芸の道へ。
ですが29歳の時に慢性骨髄性白血病で倒れます。
当時骨髄バンクがなかったため、神山清子さんドナー探しに奔走し、賢一さんは骨髄移植を受けたのですが、2年後に亡くなっています。
神山清子さんは骨髄バンクの必要性を訴え、現在の骨髄バンクを立ち上げるために活動した方なんです!
現在も「滋賀骨髄献血の輪を広げる会」の代表としても活動しています

朝ドラスカーレットは実話?信楽焼の川原喜美子と実在モデル神山清子さんを比較
もうすぐ始まる朝ドラ スカーレット✨
『火火』もそうやったらしいんやけど、実話を元にした完全オリジナルの物語☺
実在する人も、存在しない人もいて『神山清子』さんの半生で起こったこともあれば、そうでないことも✨
でもスカーレット好きになった人には清子さんの作品をみてほしい pic.twitter.com/Vk7eHBTvHy— 波多野悠佳 はっち@勝手に信楽ガイド (@hiolikorugi) August 20, 2019
朝ドラスカーレットでは主人公の川原喜美子は3姉妹の長女。
幼い頃に信楽へ引っ越し、信楽焼の虜になります。
青年陶芸家と結婚し息子を授かりますが離婚し、貧乏な生活の中で自ら釜を開いていくのです。
男性の多い窯元の世界で独自の作風を信楽焼に取り入れようと奮闘する女性です。
神山清子さんは弟と妹がいます。
結婚後に陶芸の道へと進んだ神山清子さんは長女と長男と二人を産みます。
けれど夫が浮気し家を出ていったことから家庭は崩壊、離婚することとなりました。
朝ドラスカーレットの川原喜美子は三姉妹の長女で、結婚後子供を授かることは確かですが一人か二人かは分かっていません。
性別は違いますが3人兄弟であることや結婚後陶芸の道に進み夫と別れることになるということはモデルのか神山清子さんと同じですね!
このドラマでは子育てをしながらやりたいことに挑戦する女性の姿を描く作品になっています。
男だけの世界に女性が入っていくことは大変なことですよね。
川原喜代子は試行錯誤の末、独自の新楽焼を見つけ世間から評価されていきます。
神山清子さんの長男は、白血病で命を落としていますが白血病に関して描かれるかは現在のところ分かっておりません。
ですが骨髄バンクを設立するために活動をした神山清子さんや長男のことも劇中では描かれるでしょう。
ドラマでは戸田恵梨香さんは15歳から50歳まで一人で演じます。
戸田さんは現在30歳、物語の舞台は昭和初期の戦後混乱し復興していく日本から高度成長期までの時代!
日本にこんな強い情熱を持った女性が存在していたと知り驚きました!
かっこいいですよねー^^
すべて神山清子さんと同じではなく、神山清子さんの半生を参考にしてオリジナル要素をミックスしています。
実話をもとにした完全オリジナル作品♪
実在する人物もいますしドラマオリジナルの登場人物も!
神山清子さんの人生と大まかな流れは同じだと思いますですが細い事件やアクシデントなどはドラマオリジナルの展開、とても楽しみですね!

